【高大連携事業】宮城誠真短期大学と交流しました(3年生)

6月26日(木)、本校保育コース3年生が宮城誠真短期

大学2年生の授業「身体表現」に参加し、交流会を行い

ました。

今回の交流活動では、大きく分けて2つの内容に取り組

みました。

 

一つ目は、グループに分かれての簡単な運動遊びやわら

べ歌の体験です。

リズムに合わせてステップを踏みながら自由に体を動か

したり、太鼓の音の数に応じてグループを作ったり、

「なべなべそこぬけ」で楽しく遊んだりしました。

「お寺の和尚さん」ではじゃんけんを行い、「トンネル

くぐり」では学生が作るアーチをくぐり抜けました。

「じごくごくらく」は、生徒にとって初めて触れるわら

べ歌で、新鮮な反応を見ることができました。

「とおしゃせん」では、「とおりゃんせ」の歌に合わせ

て通れないループを作って遊びましたが、本校の生徒が、

学生2人が腕を組んで作ったループを飛び越えて通過した

ことで、場を大いに盛り上げてくれました。

最後は「じゃんけん列車」で本気の勝負を繰り広げ、生

徒たちは先輩方に負けまいと懸命に取り組んでいました。

 

二つ目は、リズムパーカッション(ボディパーカッション)

の学習です。

「ミート・ザ・ワールド」の曲に合わせてリズム打ちの練

習をした後、BTSの「Dynamite」に合わせてパーカッショ

ンを行いました。さすが高校生、担当の先生が打ったリズ

ムを一度で覚えてしまう様子も見られました。

 

「身体表現」の授業を通して、全身を使った表現を楽しみ

ながら、子どものころに戻ったような気持ちでわらべ歌を

思い出す、笑顔あふれる交流会となりました。